ゲーム情報&ブログ2.0

家庭用コンシューマーゲーム情報ブログ。任天堂、ソニー、マイクロソフト満遍なく取り扱っています。

スポンサードリンク

ファイアープロレスリングが30周年を迎え、eスポーツの参戦などの可能性を探る



ファイアープロレスリングが30周年を迎え、eスポーツの参戦などの可能性を探るとしていて、最新作がPS4で出た中で、それ以降の展開などを視野に入れた考えなどがあるのかというところですね。


今年でシリーズ30周年を迎える「ファイヤープロレスリング(ファイプロ)」。数あるプロレスゲームの中でも、今も圧倒的な支持を受け続けている。累計売上本数は350万本以上。その人気のヒミツを探るともに、ファイプロのプロデューサーにeスポーツへの参入の可能性を聞いてみた。

極めてマニア寄りのハードでデビューしたファイプロ
 最初のファイプロが発売されたのは1989年。NECホームエレクトロニクス株式会社から発売されたハード「PCエンジン」だった。


 1983年に発売された「ファミリーコンピュータ(ファミコン)」でもプロレスゲームは数々発売されており、当然、ファイプロもファミコンで発売されるものだと思われていた。だが、ファイプロはPCエンジンという、ゲーム機としては極めてマニア寄りのハードで”デビュー”したのだ。

 その後も様々なゲーム機で発売され、現在はPlayStation(R)4版とSteam版「ファイヤープロレスリング ワールド」として発売中だ。世界中のプレイヤーとネット対戦可能で、国内最大手の新日本プロレスリングや人気女子プロレス団体スターダムの実名選手をゲームに登場させるなど、今もプロレスファンから熱い支持を受けている。

”ファイプロ前”と”ファイプロ後”に分けられるプロレスゲームの世界
 従来のプロレスゲームはテレビ中継と同じような視点が多かったが、ファイプロはリングをひし形に見せる視点にした。これがとにかく斬新で、多くのプレイヤーが惹きつけられた理由だ。


 さらに、技のかけ方もいわゆるボタン連打ではなく、寸分の狂いも許されない、タイミングだけが勝負のものにした。技を出す間合いが勝敗を大きく左右し、ある種“居合術”にも似たものになっている。

 こうした従来のプロレスゲームが持っていた連打の速さで勝敗が決まるものとは一線を画した構成は、プロレスゲームのスタンダードとして定着。「プロレスゲームといえばファイプロ」と言われるまでになった。

 そして、ファイプロの根底にあるのは勝敗を超越した試合にある。もちろん、勝ち負けも大事だが、プレイヤーの脳裏には実際のプロレス同様に技を受けて、耐えて、耐え抜いた挙げ句に勝利し、名勝負を残したいという欲求がある。それに、見事に応えているのがファイプロと言えよう。


 そこで気になってくるのが、eスポーツとして競技が行われる可能性だ。ファイプロの発売元である株式会社スパイク・チュンソフトのプロデューサー松本朋幸氏はこう話した。

「(eスポーツタイトルの可能性は)もちろんゼロではないですが、eスポーツというものはとにかく勝利を目指すものです。しかし、ファイプロでは勝利にこだわるスタイルは『しょっぱい試合(退屈な試合)』を生み出す可能性があるんです」

 松本氏によると、ファイプロにおいて、勝ちを急ぐあまり中技、大技を連発したり、逃げ回ったり、間合いを取ってローキックを連発したりして勝利するとことは、プレイヤーも観客もヨシとしない試合内容だという。必殺技は最後の一撃として使ったり、プロレスには欠かせないアピールや場外戦を織り交ぜたり、試合終盤は“あえて“2.9でフォールを返したりする――。こうしたプロレスの名勝負にある“美しい試合“こそ、ファイプロのあるべき姿なのだろう。

「eスポーツとしてファイプロをやるならば、フィギュアスケートのような競技と同様、特殊な採点システムが必要かもしれません。相手をどれだけ引き出したか、最高のアピールができたか、同じ技を連発してないか、キャラクターの持ち味をちゃんと表現したかなど、様々な観点から採点し、試合後に点数で勝敗を決めるというのが理想です。これってなかなか難しいですが、これができるならファイプロはもっと盛り上がると思っています」(松本氏)

 完全実力勝負のゲームでありながら、勝敗の向こう側にファイプロが持つ“魅力”はある。実際のプロレスを見ているかのような好勝負が、eスポーツでも見られる日がくることを期待したい。


関連リンク


プロレスをeスポーツでというのはちょっと厳しいものがあるかもしれないですね。ちなみに任天堂のプロレスも開発担当していますね。

 [ゲーム]ゲーム情報記事

スポンサードリンク

0 Comments

Leave a comment