
クリエイティブ・アセンブリーは、『ハイエナ』の開発中止に伴い、人員整理を行なうことを明らかにとしていて、セガは龍が如くだけは寛大なくせに、他の部署には冷遇している感が否めないですね。その辺は日本の企業とは思えないですね。
クリエイティブ・アセンブリーは、『ハイエナ』の開発中止に伴い、人員整理を行なうことを明らかにした。
親会社のセガは木曜日、ヨーロッパで『開発中の未発表タイトルも含めて』マルチプレイヤーシューティングゲームをキャンセルすると発表した。
また、ヨーロッパにおける固定費の削減を計画しており、イギリスのホーシャムに本拠を置くクリエイティブ・アセンブリーのコスト削減に重点を置くとしている。
クリエイティブ・アセンブリは新たな声明で、英国事業の一部地域で人員削減の協議プロセスを開始したことを確認した。
『この結果、残念ながら雇用が失われる可能性がある。』
『私たちは、このことが直接影響を受けるかどうかにかかわらず、従業員に大きな影響を与えることを十分に理解しています。』
『私たちは常に『人間第一 』のスタジオとして運営することを目指してきました。それは私たちの価値観と文化の根幹をなすものです。私たちは、この信じられないほど困難なプロセスを経なければなりませんが、あらゆる段階において従業員をサポートすることを優先します。』
『雇用が危険にさらされている従業員に対しては、可能な限りCA社内の他の職務に再配置し、最終的には雇用の損失を最小限に抑えるよう努めます。』
『私たちのプロジェクトとプレイヤーに対するコミットメントに変更はありません。』
ハイエナスのキャンセルについては、ゲームの公式Twitterアカウントを通じて発表された別の声明でもさらに言及されている。
『プロジェクトの中止は軽々しく決定されたものではありませんが、だからといって、皆さんにとっても私たちにとっても、受け入れやすいものではないことは承知しています。』
『私たちの計画が野心的なものであることは承知していましたし、偉大な人たちとの競争に真っ先に飛び込むことになることも承知していました。しかし、私たちは旅を信じ、その道のりを一歩一歩歩んできたことを誇りに思います。』
出すタイトルが飽和気味だからといってチャレンジもせず、そして中止、人員削減とは日本のメーカーとは思えないですね。この会社を持つ資格があるのか疑問に思えますね。