ゲーム情報&ブログ2.0

家庭用コンシューマーゲーム情報ブログ。任天堂、ソニー、マイクロソフト満遍なく取り扱っています。

スポンサードリンク

eShopと小売店のリストによると、パブリッシャーのNaconと開発元のCrea-ture Studiosは、『Session: Skate Sim』をSwitch向けに発売することが明らかに



eShopと小売店のリストによると、パブリッシャーのNaconと開発元のCrea-ture Studiosは、『Session: Skate Sim』をSwitch向けに発売することが明らかにとしていて、パッケージ版も出るようなので、日本版にも期待したいですね。


eShopと小売店のリストによると、パブリッシャーのNaconと開発元のCrea-ture Studiosは、『Session: Skate Sim』をSwitch向けに発売することが明らかになりました。このゲームは2023年3月16日に発売される予定です。

Session: Skate Simは、デュアルスティックを足として操作する純粋なスケートボード体験です。カスタマイズも多数搭載しています。


以下は、eショップの説明文の詳細です。

デュアルスティックを操作することで、それぞれのスティックが片方の足に相当します。本物のスケートボードと同じように、スティックを操作し、体重を移動させる必要があります。物理演算は、リアルさ、スムーズさ、没入感を重視して開発されています。スケートボード初心者にとって、最初の数時間は難しく感じるかもしれませんが、テクニックをマスターすれば、初めてのキックフリップを成功させた時のスリルを味わうことができますよ。Session: Skate Simは、オプションのカスタマイズも充実しているので、自分に合った完璧な体験を楽しむことができます。チュートリアルも充実しており、難易度も4段階から選択可能。

ストリートスケートの黄金期である1990年代にインスパイアされた『Session: Skate Sim』では、真のスケートボードとその文化を体験することができます。ジャッジに『このスポットではノーズライドやバリアル・ヒールリップが完璧だ』と言われることもありません。また、象徴的な場所として、Black Hubbas(ニューヨーク)、Brooklyn banks(ニューヨーク)、FDR Park(フィラデルフィア)など、開発者がゲーム内にいくつか追加し、あなたの創造力を表現できるようにしました。

最高のスポットで最高のラインを決めて滑るのも良いですが、それを撮影する人がいなければ、それは本当のことではないのです・・・Session: Skate Simでは、1990年代のフィルターや魚眼レンズを使って撮影したり、ビデオエディターを使ってクリップを作成し、共有することができます。視野、時間帯、フィルター、さまざまなカメラビュー(三脚、軌道など)を変更するなど、複数のオプションで遊ぶことができます。Session: Skate Simでは、スケーターからフィルムメーカーになるチャンスもあります。ムーブを披露した後、フィルムモードにして、カメラマンの視点からアクションを体験し、最高のクリップを作りましょう。

スケーターとスケートボードの豊富なカスタマイズシステムで、自分のスタイルをアピールしましょう。チャレンジを達成すると、スケートショップで使えるお金がもらえます。Fallen、Zero、GrindKing、Thankyou、HIJINX Net、Antilanta、Roger Skate CO、No-Comply、iDabbleなど、トップブランドの約200アイテム(パーカー、シューズ、キャップ、Tシャツ、パンツなど)が手に入る。また、No-Comply、Grind King、Thankyouなどの有名ブランドのホイールやトラックなど、250以上のパーツでスケートボードをカスタマイズすることができます。デザイン面だけでなく、トラック、ライザーパッド、ホイールなどのパーツは、スケートの滑りに影響を与える。自分のスタイルに合ったものを見つけて、最も象徴的なスポットをシュレッドしてください。

そして、このゲームの予告編です。

Session: Skate Simは、49.99ドルで単体販売され、59.99ドルでデラックス版として販売されます。後者には、ゲーム、ルクセンブルグのPéitrussスケートパーク、Hangarトレーニングエリア、専用の囚人服、専用のグリップテープ2本が含まれています。

また、小売店では物理的なバージョンも提供される予定です。Amazonでは現在、予約を受け付けています。


関連リンク





2000年代に一大ブームになったスケートボードゲーですが、復興の兆しがあるので、その流れに乗りたいですよね。ゲーム的にも操作的なコツがあるようですね。

 [ゲーム]任天堂関連記事

スポンサードリンク

0 Comments

Leave a comment