
Nintendo Switch本体の組み立てを担当する大阪のホシデン株式会社が、今年の売上予想を撤回し、その理由として重要な部品の調達が困難であることを挙げるとしていて、先行き不透明といった感じですね。
Nintendo Switch本体の組み立てを担当する大阪のホシデン株式会社が、今年の売上予想を撤回し、その理由として重要な部品の調達が困難であることを挙げています。
Bloombergがこの撤回を報じたが、これはSwitchの生産に将来的なトラブルをもたらす可能性がある。同社の収益の半分は、ホシデンと任天堂のパートナーシップによるものであることが、同社の文書からうかがえる。
任天堂はホシデンの問題についてコメントを控えているが、同社は来月、今年度第1四半期の決算を発表する予定だ。これにより、組立企業の半導体不足が任天堂の売上に打撃を与えているかどうか、ある程度理解できるようになるはずだ。
重要なチップの調達問題がSwitch市場の縮小の原因とされるのは、今回が初めてではないだろう。任天堂の前回の決算説明会では、この同じ問題がゲーム機の売り上げ減少を引き起こしていると報告され、その結果、今会計年度の売り上げが減少すると予測されている。
任天堂がコメントを出すまで、品不足が同社の負担の1つであるかどうかは確かではありません。しかし、確かなことは、同社が次のゲーム機の発表に向けて興奮を持続させるためには、半導体の問題を早急に解決する必要があるということです。
関連リンク
関連リンク
スイッチの本体が最近売り上げが減ってきているので、その辺が心配の種だったんですが、やはり半導体が枯渇しているとしており、今後どうなるかですね。