ゲーム情報&ブログ2.0

家庭用コンシューマーゲーム情報ブログ。任天堂、ソニー、マイクロソフト満遍なく取り扱っています。

スポンサードリンク

ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編に関して、新たな概念に関わるかもしれない特許3つが判明へ



ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの続編に関して、新たな概念に関わるかもしれない特許3つが判明へとしていて、それらは一体何を指しているかというものであり、ゲームがまだ謎ですから、興味深いですね。


『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のまだ名前のない続編を我々はあまり見ていないが、E3 2021で、任天堂はそのゲームプレイトレーラーを披露した。2分弱とかなり短いものでしたが、新しいゲームプレイの仕組みを垣間見ることができる興味深い内容がいくつも盛り込まれていました。今回、Gamereactorが報じたように、任天堂が新たに提出した特許が発見され、これらの新メカニズムが何であるかに新たな光が当てられた可能性があります。

この3つの特許は、ロフト地形を上方に移動するメカニズム、巻き戻しのメカニズム、そして自由落下の拡張について詳述しています。1つ目は、E3トレーラーに登場したように、地上から上方にフリートラベルし、真上のロフト付きプラットフォームや吊り下げられた地形をフェイズスルーする機能を説明するもの。2つ目の特許は巻き戻し機能で、特定のオブジェクトをターゲットにして、その動きを時間軸で逆行させることができます。トレーラーでも、丘を転がる大きなとがったボールにリンクがこの操作を行っているのが確認できました。

一方、3つ目の特許は自由落下に焦点を当てたもので、これもE3トレーラーでかなり強調されていたメカニックの1つです。この特許から推測すると、自由落下には、通常の落下、飛び込み、低速度落下、高速度落下など、いくつかの種類があるようです。興味深いことに、この図には、プレイヤーが上向きに空中を後ろ向きにジャンプしている様子も描かれています。一方、空中を落下しながら弓を撃つことも、いくつかの異なる姿勢で可能なようです。

これらはいずれも、E3トレーラーで見た『ブレスオブザワイルド 2』の短時間の様子とほぼ一致しており、これらのメカニクスが特許の説明通りにゲームに搭載されているとすれば、おそらくトラバーサルとパズルデザインの両方において、とりわけかなり興味深い新しい工夫を見ることになり、それはやはり、続編で目指しているものだと任天堂は語っています。

『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編は、今のところ2022年の発売を目指しているそうです。次にこのゲームを見るのはいつになるかというと、少なくとも2022年のE3まではないだろうという噂がある。


関連リンク


新たな概念を感じさせる特許になっており、これは興味深いですね。ゲーム性に直結しそうで、幅が広がるかもしれないものですね。

 [ゲーム]任天堂関連記事

スポンサードリンク

0 Comments

Leave a comment