
Ubisoftは、Ubisoft Quartzでブロックチェーン技術への進出を発表、意気込みと抱負を語るとしていて、暗号資産の分野にチャレンジとしており、その辺は今後のトレンドになっていくのかどうか?
Ubisoftは、Ubisoft Quartzでブロックチェーン技術への進出を発表しました。Ubisoft Quartzは、開発会社がAAA体験にNFTを追加するためのプラットフォームとして機能します。UBIは、『Ghost Recon Breakpoint』を皮切りに、今後4年間にわたってNFTの可能性を追求していきます。
『Ghost Recon Breakpoint』では、『Digits(デジット)』と呼ばれる、車両や武器、その他の装備品など、ゲーム内で使用できるユニークなコスメティックアイテムが用意されており、これらは所有するユーザーに固有のものとなります(すべてのNFTと同様です)。DigitsはGhost Recon: BreakpointのUbisoft Connect版にベータアップデートで追加されます。
UBIIストラテジック・イノベーション・ラボの副社長であるニコラ・プアール氏は、『私たちは長期的な取り組みの中で、ブロックチェーンの分散型アプローチが、私たちの業界にとっても持続可能な方法で、プレイヤーを純粋にゲームのステークホルダーにすることができることを理解しました。Ubisoft Quartzは、真のメタバースを開発するという我々の野心的なビジョンにおける最初のビルディングブロックです。そして、スケーラビリティやエネルギー消費など、ゲームにおけるブロックチェーンの初期段階での制限を克服しなければ、実現できません。』
興味深いことに、UBIが公開した『Quartz』を発表・紹介する動画には、圧倒的な数の『いいね!』が寄せられています。少し前のYouTubeの変更により、動画への『いいね!』は公開されなくなりましたが、Ubisoftは先に動画のリストを解除してしまいました。
Steamはすでに、NFTや暗号通貨を使ったゲームをすべて禁止しており、それらは本質的に搾取的であるとしています。Xboxの責任者であるフィルスペンサー氏も同様の見解を示していますが、多くの大手パブリッシャーはこの技術によってより多くの収益を得ることにこだわっています。例えば、EAは以前にも同じ空間で展開したいと表明しています。
関連リンク
こういうブログをやっていますが、未だに暗号資産やブロックチェーンなどが意味がわかりづらく、理解しきれていないですが、搾取的だと非難されており、その辺がどうかですね。