
基本プレイ無料で展開されている『ポケモンユナイト:』に対し、プロデューサーの星野氏が、登場するポケモンの種類やその選択について答えるとしていて、どのような判断で決断されているのかですね。
当初の評価はかなり低かったものの、7月に発売されて以来、『Pokémon Unite』はファンを獲得し続けています。シリーズのハードコアなファンにとって、本作の魅力の1つは、珍しい、そして歓迎すべきキャラクターが揃っていることです。
ピカチュウやシャリザードンといったファンにはおなじみのポケモンはもちろんのこと、クラモラン、クラストル、エルデゴス、アブソルなど、普段はあまり目にすることのないポケモンも登場しています。
『Pokémon Unite』のプロデューサーである星野氏は、ファミ通の取材に対し、その理由を次のように語っています。
『ポケモンを見ただけで、簡単にバトルスタイルがわかることを重視しています。私自身もポケモン好きなので、いろいろなポケモンに参加してもらいたいと思っていました。クラストルのような奇抜なポケモンも含めて、あらゆる可能性を追求したいと思っています』。
野生のポケモンは?
『野生のポケモンについては、『ステージの雰囲気に合っているかどうか』で選んでいます。余談ですが、ロトムを倒すと、相手のゴールを破壊しに行きます。これはポケモン図鑑に、ロトムが電化製品の中に入り込んで壊すという情報が載っていたからです。』
発売以来、ガルデボア、ブリッシー、ブラストトイズ(消防士の格好ができるようになりました)、マモスウィン、シルベオンが加わり、さらにグリーデントも登場するなど、ますます充実したラインナップとなっています。
関連リンク
遊んだ人の評価はまずまずですが、基本プレイ無料だけでは厳しいゲームスタイルということで、課金をせざる得ない点がやはりネックですね。そのゲームスタイルを受け入れられるかですね。